岡山県で藤本能道の作品2点を買取致しました

岡山県岡山市のF様のご実家の遺品整理で人間国宝 藤本能道作の作品を買取致しましたのでご紹介します。

大変状態の共箱の蓋物と花瓶です。

岡山で人間国宝作家物高価買取

藤本能道について

藤本 能道(ふじもと よしみち、1919年1月10日 - 1992年5月16日)は日本の陶芸家東京藝術大学名誉教授。重要無形文化財保持者(人間国宝)。

略歴[編集]

東京府南豊島郡大久保村(後の東京市淀橋区、現・東京都新宿区)出身。麹町小学校[1]府立一中を経て[1]1941年3月に東京美術学校工芸科図案部卒業後[1]文部省技術講習所に入所する。1941年12月、加藤土師萌に師事。1944年には東京美術学校教授となった富本憲吉の助手を務めながら、富本が習得した九谷焼系の色絵磁器の技法を学んだ。

1946年には日展国展に初入選するが、終戦に伴い工芸技術講習所を退所、京都に移る。1950年から1956年まで、鹿児島市に転居。鹿児島市商工課専任として、工芸研究所に勤務する。

1956年には、京都市立美術大学専任講師になる(のち助教授)。1956年日本陶磁協会賞、1965年日本工芸会東京支部展受賞、同年ジュネーブ国際陶芸展で銀賞(「赤絵大壷」)。その後も日本伝統工芸展等で作品を発表した。

1963年、東京藝術大学助教授となる(のち教授)。1973年 東京都青梅市梅郷に築窯する。独自の描画方法、「釉描加彩(ゆうびょうかさい)」を確立。その技術が評価され、1986年4月28日に重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定される。

東京芸術大学教授を経て、1985年から5年間は学長を務めた。

1991年、勲二等旭日重光章受章[2]

引用元 ウィキペディア

この度は数ある買取店の中より骨董買取専門さくやにご依頼いただき有難う御座いました。

骨董品買取専門さくや買取対応地域

岡山県内[岡山市 倉敷市]など何処でもお伺い致します

岡山県内 岡山市倉敷市をはじめ岡山県内どこでもお伺いいたします。出張費は頂きません。

中四国 広島県 山口県 鳥取県 島根県 香川県 愛媛県
各エリアの担当鑑定士がお伺い致します出張費 査定費用は頂きません。